HDF5とは??
HDFはHierarchical Data Formatの略であり,階層化されたデータ群を取り扱うファイル形式である.時系列データなどの扱いで必要
ここを見たらかんたんな説明が載っているので参照すべし.
HDF5のインストール方法(Ubuntu編)
zlibとszipのインストール
以下のサイトからダウンロード
zlibのインストール
tar -zxf zlib-1.2.11.tar.gz
cd zlib-1.2.11
./configure --prefix=/usr
make
sudo make install
szipのインストール
tar -zxf szip-2.1.1.tar.gz
cd szip-2.1.1/
./configure --prefix=/usr
make && sudo make install
–prefixではインストールするディレクトリを指定できる
コンパイラの環境設定
- Intelの場合は以下のようになる(詳しくはここをチェック)※CC=iccよりはgccのほうがオススメ
- rootでインストールする場合は,ifortがrootのpathに入っているかをチェック→ないときはrootでログインして.bashrcを下のように編集しよう
export FORT=ifort
export FC=ifort
export F77=ifort
export F90=ifort
export CC=icc
export CPP=
export CXX=icpc
HDF5のインストール
ここからtarをダウンロード→解凍
tar -zxf hdf5-1.10.5
cd hdf5-1.10.4
./configure --prefix=/usr/local/hdf5-1.10.5 \
--enable-fortran --enable-cxx \
--with-szlib=/usr/local \
--enable-threadsafe \
--with-pthread=/usr/include/,/usr/lib/x86_64-linux-gnu/ \
--enable-hl --enable-shared --enable-unsupported
root権限でインストールする(より詳しい解説はここ)
make
make check
sudo make install
PATHを通す
homeディレクトリで.bashrcを開く
vim .bashrc
以下の文を追加しよう
# Path for libraries
export LD_LIBRARY_PATH="${LD_LIBRARY_PATH}:/usr/local/hdf5/lib"
export LIBRARY_PATH="${LIBRARY_PATH}:/usr/local/hdf5/lib"
export PATH="${PATH}:/usr/local/hdf5/lib"
これでHDF5ライブラリを参照可能になる
HDF5のインストール方法(WSL2編)
WSL2上のUbuntuではうまくインストールできなかったので,このサイトを参考にインストール.
sudo apt install subversion git build-essential cmake libhdf5-dev